- TOP
- よくあるご質問
FAQよくあるご質問
訪問看護・訪問リハビリ
- 訪問未経験ですが大丈夫ですか?
-
弊社で活躍中のスタッフの半数以上が訪問未経験からスタートしています!
経験の有無に関わらずまずは同行研修から始まるのでご安心ください!
- 経験的に不安なのですがどんなフォローがありますか?
-
日頃のスタッフ間の相談はもちろん、同行訪問や制度の研修など、ご経験やスキルに応じてのフォローを行っているので安心して開始できます!
弊社では未経験で入社したのスタッフの方が圧倒的に多いので、ぜひ先輩スタッフの声を聞いてみてください!
- 経験やスキルを高める場はどんなものがありますか?
-
社内の事例検討会や小規模カンファレンス、外部講師の先生をお招きしたセミナーなどが開催されており、各事業所毎に色々な形で取組んでおります。
また、外部勉強会等に参加する場合は参加費の補助も会社負担で受けられます。弊社では勉強会等に積極的に参加する職員を歓迎しています。
- 1日どれぐらいの訪問に行きますか?
-
1件60分を基準に、午前3時間午後3時間のスケジューリングを基本に調整していきます。
事業所状況により変動もありますが、平均実績及び目標として1日5.0時間前後になります。
- どんな疾患の方の訪問がありますか?
-
小児からご高齢まで幅広くあります。整形外科疾患や脳血管疾患も多いですが難病やALSの方の訪問もあります。
ご経験やスキルに応じてフォローしているので未経験の症例も安心して対応していただきやすいと思います。
- 訪問中のリスク管理はどうなっていますか?
-
責任者にリハスタッフ・看護師がそれぞれ配置されているため、訪問中でも状況に応じて電話にて相談できます。
また、急変などリスクが高いご利用者に対しては主治医の先生を中心に他事業所も含めたサービス事業所全体で事前に対応方法を決めているため対処が取りやすいです。
- 急なお休みの場合の対応はどのようになっていますか?
-
お子様の体調不良等による急なお休みはいつでも可能性がございます。そんなときはもちろんお休みになります。
出勤しているスタッフでカバーするのはもちろん、事業所全体でご利用者の対応を行っているのでお互いがフォローがしやすい環境です。
様々なスタッフが協力しあって運営しています。
- 家庭の都合が将来的に変わりそうなのですが勤務は難しいですか?
-
状況に合わせて勤務形態を相談させていただいております(常勤(時短常勤)・非常勤、年間休日数など)